同窓生の方へ
大同大学大同高等学校同窓会 令和4年度同窓会役員
- 会 長
- 三宅 洋(昭和38年度卒)
- 顧 問
- 村瀬 文雄(昭和25年度卒)
- 名誉会長
- 戸倉 隆
- 副 会 長
- 宇津野常人(昭和40年度卒)
- 会 計
- 立花 光由(平成18年度卒)
- 会計監査
- 安藤 幹斗(平成19年度卒)
- 事務局長
- 鈴木 厚之(昭和55年度卒)
- 監 査
- 北出 真(平成20年度卒)
- 監 査
- 近藤美喜男(昭和35年度卒)
同窓会の活動
同窓会では、次のような活動をしています。
1. 同窓会総会の開催
<令和5年度予定>8月下旬予定
2. 役員会の開催
<令和5年度予定>7月22日(土)午前10:00~ 場所:大同大学大同高等学校 大会議室 予定
3. 同窓会入会式の実施並びに卒業記念品の贈呈
毎年度、卒業生の同窓会入会を祝して入会式を行い、卒業記念品を贈呈しています。
令和4年度の第74回生に対しては令和5年2月28日(火)に実施予定です。
4. 部活動等激励費授与
在校生育成事業の1つとして、全国大会・中部地区大会・東海大会に出場する部活動に対して補助を行っています。
令和元年度はバレーボール部、ソフトテニス部、男女剣道部、軟式野球部、男女ハンドボール部、スケート(フィギュア)、演劇部、吹奏楽部、写真部に贈呈しました。
5. 周年事業への協賛
気化熱式冷風機 1台贈呈
6. 同窓会報の発行
14号は令和5年3月発行予定です。
7.その他会員相互の親睦事業
子女・弟妹奨学生制度
次の奨学費を給付します。
- 卒業生の子女…入学金全額
- 卒業生・在学生の弟妹…入学金半額
証明書発行について
申込方法は、原則として本人が申請することになりますが、代理人で申請できる場合もあります。
詳細は、以下のとおりです。
卒業証明書(和文)の場合
1. 来校される場合(受付時間8:30~16:30)(※夏・冬休み等長期休暇中は、受付時間が変わります)
- 所要時間:10分程度で発行します。
- 本人確認の為、身分証明書(自動車運転免許証等)を持参してください。
※代理人が来校される場合、本人からの委任状と代理人の身分証明が必要です。
※改姓、改名がある方は、戸籍抄本等が必要です。
※改姓、改名がある方は、戸籍抄本等が必要です。
2.郵送申込の場合(代理人は不可)
下記内容を事務室宛に郵送してください。到着後、折り返し郵送します。
- 免許証のコピー、氏名、生年月日、卒業年、卒業学科、証明書の種類と枚数、 (郵便番号から)返送先住所、昼間に連絡可能な電話番号、覚えていれば当時の担任の先生の名前を記入した文書
- 発行手数料
※郵送申込到着後の受付となります。
※姓、改名がある方は、戸籍抄本等が必要です。
※姓、改名がある方は、戸籍抄本等が必要です。
料金
発行手数料:1通 100円
※ 受取を郵送希望される場合は、下記の料金(定額小為替に限る)となります
証明書枚数 | 料金 (発行手数料+郵送代+封筒代) |
---|---|
1通 | 200円 |
2通 | 300円 |
3通 | 400円 |
4通 | 500円 |
(※ 速達を希望される場合は、260円切手を同封してください)
卒業証明書(英文)、成績・単位修得証明書、調査書の場合
作成するのに1週間程度かかります。成績は卒業後5年以内までです。
- 窓口・問合せ先
大同大学大同高等学校 事務室 - 〒457-0811 愛知県名古屋市南区大同町2丁目21番地
電話(052)611-0511(代表)FAX(052)614-3819